ポケモンのゲームやカードなどを浅く広く楽しんでいるばるぼといいます。
書きたいことやりたいことを雑にできる場所としてこのブログを使っていきたいと思います。
何卒よろしく!
ガラール!ばるぼです。
最近は「レッドカード」なんてチーム名を付けちゃって活動してるわけですが、そのチームの各人の素性は謎に包まれています(ほんと?)。
というわけで今回は、チーム・メンバー紹介をしちゃおうと思います。え、興味ない?そう言わず…
(かなり主観込みの説明になりますがご容赦を)
チームレッドカード
同大学・同学部のばるぼ、リオイ、しろあげ、ヴェルの4人で構成されるポケカのチーム。
一緒に遊んだり考察したりする中で、このまとまりに名前をつけるかという話の流れになり、チームを結成しました。このような緩い流れなのでチーム一丸で高みを目指すといったものではなく、強いて言えば「ポケカを隅々まで楽しむ」をモットーにマイペースで活動しています。
チーム名について、不本意ながら曲者扱いされることの多い我々を象徴する無法カードはないか考え、言葉の響きなども含めた観点から「レッドカード」が選ばれました。
【本質情報】マーシャドーやジャッジマンは自分の手札も4枚になってしまうので、相手だけ4枚にできるレッドカードの方が当然強い。
没案① レッカ団
僕提案。レッドカードの略称を烈火弾、鉄華団と被せてうまいこと言ってますが、シンプルな方がいいということで没に。
没案② チームのぞきみレッドカード
しろあげ提案。言葉の響きが悪いのと、覗く必要性が感じられなかったので没に。
ばるぼ
お気に入りカード:ボルケニオンEX
代表デッキ:ジラサン、ペルゾロ、ルカメタ等
僕です。
XY「メタルチェーン」を買って今のポケカに参加しており、通算ポケカ歴は一番長いです*1。長いならもう少し洗練されたプレイングをしてほしいものですが、初心者を脱却できてないなあとしみじみ思っています。
XY:オンバーン*2やSM:ハピナスのようなお祭りデッキから、XY:ボルケニオンEX、SM:ゾロアークGXのようなトップメタまで、幅広いデッキを実戦投入していると自分では思ってるんですけど、皆さんのイメージはいかがでしょうか?
TAGが台頭してからのド派手な試合展開が苦手で、SMシリーズはなかなか難しかったです。公式イベントの抽選に落ち続けてプレイヤーとしての活躍は厳しそうなので、剣盾シリーズでは熊本のポケカ界を盛り上げるべく尽力します。
リオイ
お気に入りカード:グレイシアGX
代表デッキ:フェロマッシサンダース、炎MM等
僕と同じタイミングでポケカを始め、一度抜けた後ウルトラシャイニーのタイミングで復帰しました。当時は僕らとあと一人の身内で細々遊んでおり、彼のルカリオEXに手も足も出ずボコされていたのが懐かしいです。
一時期退いていたとはいえ、他のTCGも含め経験があるからか、非常に高いセンスでSM環境にも順応しています。本人の話ではカラマネロのような展開命のデッキより個のパワーが強いカードで押していくのが得意なようで、最近は王道デッキをしっかり動かす力に長けているなと見ていて思います。
これは僕の感覚ですが、投資の量が若干おかしいように思えます。当然のように毎弾3箱やら6箱やら買ってるように見えるのは気のせいですかね…?足りないカードや余ったSRなどを分けてもらうことも多く、感謝しております。
不安定なメンタルはご愛嬌(僕も人のことは言えない)。剣盾シリーズでもチームの勝ち頭として活躍を期待したいですね。
しろあげ
お気に入りポケモン:マルヤクデ
お気に入りカード:モルフォン(アサシンフライト)
リオイの再開と同時期にスタート。卒論から逃げたかったというのもあるんでしょうね。ブイズデッキでいよいよ準備を整え、ブースターと共に生きると言っていた彼は今どこに…?
「相手にテキストを確認されるようなポケモンで戦う」のが彼の信条です。マイナー厨に見られがちな彼ですが、信条を貫くにはマイナーを使わざるを得ないのですね。順番の問題です。彼のマーシャドーベロベロ乱舞に苦しめられた熊本プレイヤーは数知れず。
「サカキでマーシャドートラッシュしてタンカで復活させれば山札引けるからサカキはドロソ」理論を始めとした次元の違う発想に、僕たちは驚きと呆れの連続ですが、日の目を見ないカードに可能性を見出すフロンティア精神は見習うべきだなと思っています。方向性が少しズレることが多いだけで、実は彼こそ真にポケモンカードの世界を楽しんでいるのかもしれません。先攻カキに無限にキレてたので楽しんでないかも。
ヴェル
代表デッキ:グランブル、デスギラ
今年夏、僕の渡した改造ブラダークデッキを携えてポケカに参戦。元々動画で知識は蓄えていたようで、去年冬にリオイしろあげと遊んでいた時からデッキを借りて遊べる程度にルールやデッキは知っていました。
夏あたりからコツコツパーツを集めてようやく憧れのグランブルデッキを完成させて、大会にも顔を出せるように。グランブルやデスギラ等、ポケカ始めたてで選ぶデッキとしてはかなりシブいなあと思います。
実戦をもとにデッキやプレイングを細かく調整して次の戦いに臨む努力家だと思います。信じて使い続けていたグランブルデッキが直近のチーム戦で高勝率を収めたのは我が事のように嬉しいですね。この先どのようなデッキを選んで戦うのか、楽しみにしています。
祝・アロベトレギュ落ち!
卒業して離れ離れになってもこうして共通の趣味で定期的に会えるのは心の支えですね。この先仕事が忙しくなれば頻繁に会えなくなるであろうことを考えると、今を大事にしたいなという気持ちが強くなります。楽しんでいきましょう。
というわけで今後ともチームレッドカードをよろしくお願いします!
10人に会ったら3、4人がピカチュウ&ゼクロムのことをカチュクロムと呼ぶ、そんな世界に我々は生きているわけですが、TAG TEAMの略称についてそろそろ統一した方が良いのではないでしょうか。
というわけで、オフィシャル略称を集めてみました。どう略すべきか迷って貴重な試合時間を費やしていたあなたもこの記事一つでバッチリ!
登場した順番に並べています。
コイキング&ホエルオー…コイホエ
ゲンガー&ミミッキュ…ゲンミミ
レシラム&リザードン…レシリザ
マーシャドー&カイリキー…マシャリキー
モクロー&Aナッシー…モクナシ
ファイヤー&サンダー&フリーザー…三鳥
エーフィ&デオキシス…エフィデオ
レシラム&ゼクロム…レシゼク
メガミミロップ&プリン…ガップリ
公式の略称をしっかりと覚えて、TAG環境を生き抜きましょう!
おまけ
タイプ別TAGTEAMポケモン
草…4(ビィギバ、チェッシブ、モッシー、フタ)
炎…2(ラムードン、ザーーー)
水…3(イキルオー、ドンダック、クッチャ)
雷…2(カチュクロム、イチロー)
超…6(ゲンガッキ、トトントン、エオキ、ウツミ、ソレオナラ、ーッー)
闘…1(マドカリ)
悪…3(ウガゾロ、ラクライ、ガラギラ)
鋼…1(リオル)
無…3(イーカン、ヤーダーザー、ミミリン)
龍…5(テラィオス、アスラティ、シラクロ、アルアルルア、アンアン)
妖…2(サイィア、ゲーピプ)
結構偏りがありますねぇ…
ん?鋼も闘も1種類?
ボスゴドラTAG待ってま〜〜〜〜す
たぶん都市伝説の類だと思うんですけど、シティリーグが熊本で開催されるそうです。しかも1週間を切ったとのこと!
ないものを警戒しても仕方がないですし、杞憂に終わるとは思いますが何かのお役に立てるかもしれないので僕が最近使ってるデッキレシピをあげようかと思います。同系統を使っている方や、どんなデッキが今あるのか知っておきたい方の参考になれば幸いです。
メルメタルジバコイル
TAS2箱ともメルメタルSRだったので組みました。
○
火力と耐久力の両立(盤面が整えば)
打点とコストの幅広さ(柔軟な攻めが可能)
×
ジバコイル依存(立たないと話にならない)
たぶんCLのKPはゼロなので気にする必要はありません。次に行きましょう。
ルカメタwithユニット雷超鋼
参考元はこの前の東京大会で優勝したレシピですが、もう原型ないやん(笑)
○
事故率の低さ(タッグコールやジラーチ等でほぼ安定した立ち上がり)
カウンター性能の高さ(ゲインやUB、マチス→シロカト等)
対応範囲の広さ(炎にもガン不利ではないルカメタ)
×
火力の低さ(TAGワンパンは能動的には不可能)
速度の遅さ(基本手貼りだけ、コストを踏み倒せない)
プレイングの幅が広く腰を据えて戦えるので、使っていて楽しいです。大技対策のウツロイド、小物対策のサンダー等攻め手が多いのも魅力的。場のGXを絞った高火力相手は厳しいですが、立ち回り次第で対応できるため無理マッチはほぼないです。安定して勝ちたい方にオススメです。
様々に形を変えているゾロアークデッキ、今戦うとしたらこういうタイプかな、と。
○
有象無象への対応力(ゾロアークのPOWER)
カウンター性能の高さ(スティンガー、スタンプムサコジ等)
×
GX特性メタの重さ(世はまさに大無発時代)
対三神の不安定さ(6→3→0で取られると間に合わないこと多)
どこからでも無人発電所が飛んでくるうえ、新カードミミッキュの存在も考えると積極的には握れない環境ですが、どのデッキ相手にも勝ち筋を見出せる強みは未だ健在だと思っています。ネスボ、あるいはマーシャドー現物を増やして初動を安定させられればまだまだ戦えるのではないでしょうか。熊本は今イカが大量発生してますしね…
溶接工ハピナス
対TAGを重く見るならコレ!…ほんと?
○
即時起動の大火力(6〜7エネで殴れるチャンスも時々)
ハピナスの対メタ性能の高さ(1進化非GXはロックされない)
サイドレース有利(HP160は倒されにくくしかもサイド1枚)
×
コイン運の不安定さ(シビアな確率を要求される場面もある)
アロベト重め(ジラーチとビクティニが止まるのは致命傷ではないがかなり痛い)
かなり真剣にあり得るのではないかと思っています。HP160がかなり偉く、有象無象に対する力でいえばゾロアークにも匹敵します。コイン運ゲー、というイメージが強いかもしれませんがビクティニ含めてよほど運が悪い人でなければほぼ安定して倒せるゆとりはあります。ギラティナがきついので重く見るのであればフーパなどもアリですね。
皆さんがどのようなデッキを選んでくるのか、またどなたが、どのデッキが優勝するのか楽しみにしております!
まあ、未だに僕のところに大会を知らせる連絡が来てないので、シティリーグはひっそり中止になったんじゃないかと思いますけどね!!!!
遊ing熊本上通店で開かれた3vs3のチーム戦。
去年の冬からポケカを始めた大学時代の同僚リオイ・しろあげと天下を取りに行くことに決めました。実力で追い抜かれかけてるとはいえ、ポケカ歴でいえば僕が断トツで長いので矜持があります。チームへの貢献という点も含め簡単に負けるわけにはいきません。デッキ選択に関しては「溶接工ハピナス」「サナヴァディ」と悩みましたが、使い慣れていて信頼が厚いゾロアークデッキを改良して臨むことに決めました(構築記事は別にあげます)。
同様にしろあげが溶接工ベロベルトを断念したため、当初のチーム名「ハロー、溶接工ワールド!」*1はチームぐるみの口プとなってしまいました。スリーブをゆるキャン△で統一し「野外活動サークル」*2と改めることで事なきを得ます。
犬山あおいちゃん可愛い💕
続きを読む